いろいろな試算を少し本格的にやってみる。

気の向くまま、いろいろな試算をします。(ゆる~くではなくなってきたのでタイトルを変えました) 基本的にスポーツは何でも見ます。競技によっては人並み以上に知識もあります。 少しでも需要があればいいかなと思いますので、批判も含めたご意見・ご感想をお待ちしています。

16-17GPシリーズ 男女シングル展望

フィギュアカテゴリではご無沙汰しておりました、ch191です。

最近はずっとテニスにお熱だったのですが、今のところGPシリーズのプレビュー記事らしきものがありませんので、僭越ながら書かせていただきます。

さて、すでにオリンピックのプレシーズンとなる重要な16-17シーズンが開幕していますが、本格的な開幕となると、やはりこのGPシリーズからということになるでしょう。

では男女シングルの展望、そしてファイナル進出予想をしていきたいと思います。

ちなみに昨年の答え合わせは以下の通りです。

男子(予想)

1.羽生(30pt)

1.フェルナンデス(30pt)

3.テン(28pt)

3.チャン(28pt)

5.ボロノフ(26pt)

5.無良(26pt)

羽生とフェルナンデスが2連勝、テンとチャンが1位と2位で、上位4人が優勝を独占し、ボロノフと無良が2位2回という予想です。

無良は期待を込めてという感じですが、最低でも24pt(2位+3位or1位+4位)ないと厳しいかなと思います。

もちろん、村上や宇野、小塚にもチャンスはありますし、4年連続の日本勢3人以上ファイナル進出もあると思います。

いい意味で予想を裏切ってくれることを期待したいですね。

男子(結果)3/6

○1.フェルナンデス(30pt)

○2.羽生(28pt)

×3.宇野(28pt)

×4.金(26pt)

○5.チャン(22pt)

×6.村上(22pt)

一応半分正解。

ただ、内訳はフェルナンデス以外ボロボロ。

いい意味で予想を裏切ってはくれましたね。

宇野、金ら新世代の台頭も目立ちました。

女子(予想)

1.トゥクタミシェワ(30pt)

1.浅田(30pt)

3.ラジオノワ(28pt)

3.宮原(28pt)

5.ゴールド(26pt)

6.本郷(24pt)

トゥクタミシェワ、浅田が2連勝、ラジオノワ、宮原は1位と2位で、上位4人が優勝を独占し、ゴールドが2位2回、本郷が2位+3位で滑り込みという予想です。

はっきり言って願望がかなり入っていますが、無くはないと思います。

ここにないメンバーではワグナーが有力、リプニツカヤは調子次第で、村上もPBに近い演技ができれば十分可能性はあるかなと。

一番読めないのはメドベデワで、いきなりファイナルもありそうです。

女子(結果)4/6

○1.ゴールド(28pt)

×2.メドベデワ(28pt)

○3.宮原(26pt)

○4.浅田(26pt)

○5.ラジオノワ(26pt)

×6.ワグナー(24pt)

4人当たったのは満足。

メドベデワとワグナーは示唆していたものの読み切れず。

2連勝がいなかったのは少し意外でしたが、ファイナルの結果を見れば納得でしたね。

かつてないほどのハイレベルなシリーズでした。

では今年は女子シングルからいきたいと思います。

まず、以下が参戦予定表になります。(上から昨シーズンのGPシリーズでの成績順。太線以下はシリーズデビューor復帰した選手)

日本勢は新たに3人がシニアデビューとなりますが、全員2戦エントリーというあたりに、層の厚さを感じます。

第1戦(スケートアメリカ)では地元アメリカのゴールド、ワグナーのダブルエースがいきなり登場し、浅田、村上の日本勢や、リプニツカヤ、サハノヴィッチのロシア勢らを迎え討ちます。

優勝候補は昨年のファイナリスト3人(ゴールド、ワグナー、浅田)ですが、過去に大きな実績を持つ選手もおり、正直誰が勝ってもおかしくないぐらいハイレベルです。

シーズンを占う1戦になるといっても過言ではないでしょう。

サハノヴィッチはシリーズデビューとなりますが、若干16歳ながらJGPファイナルと世界ジュニアでそれぞれ2位2回、PBは191点台を持っているという素晴らしい実績の持ち主。

昨年は不調でしたが、ポテンシャルは十分ある選手なので、シニアでどこまで通用するのか楽しみです。

また、日本からはもう一人、シリーズデビュー戦となる三原舞依が登場します。

昨シーズンはJGPファイナル出場を果たしており、PBも182点台とジュニアでの実績は十分持っている選手です。

どこまで上位に食い込むことができるでしょうか。

第2戦(スケートカナダ)では昨シーズンの女王メドベデワと、日本の新世代エースに成長した宮原の直接対決が早くも実現。

優勝争いはこの2人を軸に、復活を期す元女王トゥクタミシェワ、悲願のファイナルを目指す本郷、四大陸で復活を印象付けた長洲など、実力者がそろっており、こちらもハイレベルな戦いが予想されます。

また、昨年の同大会で3位に入り、鮮烈なシリーズデビューを飾った永井優香も上位進出を狙います。

近年不調にあえいでいる地元カナダ勢では、同大会で優勝経験を持つオズモンド、カナダ選手権女王のチャートランドが意地を見せたいところです。

第3戦(ロステレコム杯)ではラジオノワ、ポゴリラヤ、リプニツカヤの地元ロシア勢が中心になりそうです。

日本勢では2戦目となる村上と、シリーズデビューとなる松田悠良が登場し、上位進出を狙います。

それ以外では四大陸優勝経験を持つエドモンズ、昨年のNHK杯で2位に入ったヒックスに注目です。

第4戦(エリックボンパール)では昨年のファイナリストであるゴールド、メドベデワ、浅田の3人が激しい優勝争いを繰り広げそう。

3人とも2戦目となるため、ファイナル進出がかかる重要な1戦となります。

他には永井や大ベテランのレオノワ、195点台のPBを持つデールマンらが上位争いをしそうです。

そして、注目はシリーズデビューとなる樋口新葉とソツコワ。

樋口はJGPファイナルで3位1回、世界ジュニアでも3位2回とジュニアでの国際実績も十分持っており、昨年の全日本では浅田、村上ら実力者を抑えて2位に入るなど、シニアでも十分通用することを証明して見せました。

今シーズンもすでにロンバルディア杯で長洲、村上らを抑えて優勝を果たしており、上位進出が期待されます。

ソツコワはその樋口を抑えて世界ジュニアで2位に入ったロシア期待の新星です。

JGPファイナルでの優勝経験もあり、ジュニアでの実績は十分。

表彰台争いに絡んでくることはできるでしょうか。

第5戦(中国杯)ではラジオノワ、トゥクタミシェワ、ワグナー、本郷の4名が優勝争いの中心となりそうです。

ファイナルに進むためには表彰台が最低条件と言えますので、激しい戦いが予想されます。

ヒックス、オズモンド、地元中国の李子君らも上位進出をうかがいます。

また、2戦目となる三原にも期待です。

第6戦(NHK杯)では地元日本の宮原と、ポゴリラヤが有力。

宮原は、昨年の同大会で自身初の200点台をマークして優勝しており、連覇がかかります。

ポゴリラヤは、昨年の同大会で演技に精彩を欠きまさかの9位、是が非でもリベンジしたいところです。

他にもアメリカ勢のエドモンズと長洲、4年連続6回目(!)の出場となるレオノワ、シニアデビュー組の樋口、松田、ソツコワがおり、表彰台争いはかなり激しくなりそうです。

では、ファイナル進出者の予想です。

1.メドベデワ(30pt)

1.ワグナー(30pt)

3.宮原(28pt)

3.ポゴリラヤ(28pt)

5.ラジオノワ(26pt)

5.ゴールド(26pt)

昨シーズンの実績を重視して、結構ガチで予想しました。

メドベデワと当たらないため、ワグナーの2連勝は無くはないかなと思います。

ポゴリラヤは比較的層の薄い第3戦と第6戦に入ったので、実はかなり有力だと思っています。

希望としては浅田か本郷のどちらかは入ってきてほしいですし、トゥクタミシェワやリプニツカヤの復活があったり、昨年のメドベデワのように、シニアデビュー組の誰かが入ってきてもおかしくはないと思います。

また、ファイナリストが上位を独占する予想にしていますが、実力者がぶつかる大会が多いため、ポイントが分散してボーダーラインが下がる可能性も十分あります。

各戦優勝のためには200点台がほぼ必須条件でしょう。

群雄割拠のハイレベルな戦いを勝ち抜く6名は誰になるのでしょうか。

では男子シングルに移ります。

以下が参戦予定表になります。(上から昨シーズンのGPシリーズでの成績順。太線以下はシリーズデビューor復帰した選手)

第1戦(スケートアメリカ)では宇野、金博洋、村上の昨年ファイナリスト3人がいきなり激突します。

宇野はすでに今シーズン、ロンバルディア杯で優勝を飾っており、SP、FS合わせて3本の4Fを組み込んだ挑戦的なプログラムを披露しました。

持ち味である攻めの姿勢で、2年連続のファイナルに向けて好スタートを切りたいところ。

金博洋は世界選手権で中国男子初の銅メダルを獲得した稀代の4回転ジャンパー。

今シーズンも高精度の4Lzを武器に、宇野としのぎを削ります。

村上は2年前のNHK杯優勝から一気にトップスケーターの仲間入りを果たした遅咲きの苦労人。

4Sを武器に、2年連続のファイナルを目指します。

しかし、その他の顔ぶれを見ると、地元アメリカのブラウン、リッポン、ロシア勢のコフトン、ボロノフ、さらにはテンと実力者がそろっており、かなり高いレベルでの争いが予想されます。

女子同様、シリーズの行方を占う1戦となりそうです。

第2戦(スケートカナダ)では昨年に続き、羽生とチャンの直接対決が実現。

昨年は休養明けの復帰戦だったチャンに軍配が上がりましたが、今年はどうなるでしょうか。

表彰台争いは実力者の閻涵、無良の2人が中心で、ホッホスタインとマイナーのアメリカ勢やベテランのブレジナらが追う展開となりそうです。

けがからの復活を目指す地元カナダのレイノルズ、世界ジュニアチャンピオンでシニアデビューとなるサモーヒンにも注目です。

第3戦(ロステレコム杯)では世界王者フェルナンデスが登場。

ファイナルがかかる2戦目の宇野と優勝争いを繰り広げそうです。

また、昨年のスケートアメリカで優勝したアーロン、世界選手権4位に入った地元ロシアのコリヤダ、四大陸6位の田中刑事らが表彰台を争います。

第4戦(エリックボンパール)では2戦連続となるフェルナンデスが優勝候補筆頭。

それを追う無良、テン、リッポンらが表彰台争いの中心となりそうです。

また、山本草太、ネイサン・チェンがシニアデビューを果たします。

ジュニアでは大きな実績を持つ2人ですが、ともにケガで世界ジュニアを欠場する悔しい思いをしました。

どこまで上位に食い込むことができるでしょうか。

第5戦(中国杯)では地元中国の金博洋、閻涵に、チャン、村上の昨年ファイナリスト、アーロン、マイナーのアメリカ勢、コフトン、ボロノフのロシア勢と、錚々たるメンバーがそろいました。

全員がファイナル進出を狙う2戦目ということもあり、レベルの高い激しい争いが展開されそうです。

第6戦(NHK杯)では地元日本の羽生が優勝候補筆頭。

それを追うブラウン、コリヤダが表彰台争いの中心となりそうです。

昨年同大会で5位に入った田中や、シニアデビュー組の山本、チェンらにも期待がかかります。

では、ファイナル進出者の予想です。

1.羽生(30pt)

1.フェルナンデス(30pt)

3.チャン(28pt)

3.宇野(28pt)

5.金(26pt)

6.無良(24pt)

こちらも昨シーズンの実績を重視しつつ、各戦の有力選手のバランスを考えました。

キーになりそうなのが第1戦と第5戦。

ともに羽生とフェルナンデスは不在ながらファイナリスト3名が参戦し、それ以外にも有力選手がそろうためです。

その両方に参戦するメンバーのうち、金は地力があるため両方2位の予想。

村上、コフトン、ボロノフは少し厳しいという予想です。(仮に両方3位だったとしても22pt)

一方、比較的中間層の薄い第2戦、第4戦に入った無良は十分チャンスがあると踏んでいます。

予想に入れなかったメンバーでファイナルの可能性があるのは村上、コフトン、ボロノフ、テン、ブラウンあたりでしょうか。

シニアデビュー組は厳しいとは思いますが、可能性があるとすれば第5戦に参戦しているサモーヒンより山本かチェンだと思います。

各戦優勝のためには250点以上は必須、場合によってはそれが表彰台の条件になる可能性もあります。

昨年は羽生がNHK杯、ファイナルで世界最高得点を連発するという衝撃がありましたが、今年はどんな衝撃が見られるのでしょうか。

ということで、いよいよ約1か月後に開幕するGPシリーズ。

各選手とも、オリンピックを見据えた戦いとなるため、昨年以上に気合の入った演技が見られることを期待したいですね。

そして、オリンピックは団体戦もあることから、各国の勢力図がどうなるかも見ものです。

中でも、男女とも層が厚い日本勢の活躍に、今シーズンも期待しましょう。